和算

山崎喜右衛門と栗林佐太郎の算額

2015年の論文(共著)です。日本数学教育学会高専・大学部会論文誌 21-1 (2015) pp.1-14 に載りました。 算額は数学の問いと答えを額にして神社仏閣に奉納したもので、江戸時代から明治にかけて算額の奉納がさかんに行われ...
和算

伊佐爾波神社の算額にみる江戸末期の和算

2013年の論文です。愛媛大学教育学部紀要 60 (2013) pp.195-206 に載ったものです。 愛媛県内には34面の算額が残されています。 その中でも特に、江戸末期に伊佐爾波神社に奉納された算額は、難解な問題が多く含...
和算

鴛鴦の問題とその拡張について

2011年に発表した記事です。 雑誌「日本数学教育学会高専・大学部会論文誌」19-1(2012)pp.25-34 に載ったものです。 鴛鴦の問題は中根彦循の『勘者御伽双紙』(1743年)に載っています。 ヨーロッパでは、...
料理・お酒

あったかい鍋

昨日の夕食は鍋にしました。 それも初挑戦のスッポン鍋でした。 スープを取るために、煮込むこと40分。その間頻繁に灰汁取り。 スッポンは内子のからりで解体して冷凍になっているのを買ってきました。標準サイズだと5〜6千円する...
旅行・散歩

松山神社までウォーキング

松山市に「まつやまスマイル(笑顔)ウォーキングマップ」というのがあって、35コースのウォーキングコースが登録されています。その一つ「湯築地区(祝谷神社巡りコース)」を歩いてきました。 松山大学を出発して、護国神社、祝谷公園、松山神社...
和算

六斜術とトレミーの定理の関係について

2011年に発表した記事です。雑誌「日本数学教育学会高専・大学部会論文誌」18-1(2011)pp.1-12 に載ったものです。 六斜術は四角形の4辺の長さと2対角線の長さに関する関係式で、和算でよく使われる公式です。この関係式は平...
和算

作図教材としての算額

2005年に発表した記事です。雑誌「数学史研究」187(2005)pp.35-44 に載ったものです。 和算や算額の図形問題の図を、定規とコンパスで作図するにはどうしたら良いかについて検討したものです。和算の図形問題はに互いに接する...
数学

一次従属の幾何への応用について

2004年に研究発表した古い研究内容なのですが、ここに残しておきたいと思います。タイトルは「一次従属の幾何への応用について」です。 いくつかのベクトルが一次従属になっているかどうかの判定方法の一つに、そのベクトルから作られるグラム行...
料理・お酒

昨日は寒い日でした

寒かったので、エアコンの温度設定を少しずつ上げていったのですが、それでも室温は少しずつ下がっていくようでした。 こんな時は中から温めないといけないなということで...。 先週末に船釣りに行ったときの、メバルとハマチを洋風の料理...
旅行・散歩

春らしくなったきました

 こないだの日曜日に、長浜の肱川あらし展望公園の辺りを散歩してきました。  春らしい写真が撮れましたのでアップします。